あれから1年

北海道胆振東部地震から1年。正確に言えば明日9/6で1年だが、自分の記憶には「木曜の朝」という印象がとても強いので(それはインフラでも何でもないのに翌日金曜から仕事してたなー、というクソみたいな記憶とセットで)今日で1年だなあと感じるのだ。その時の記憶は忘れないようにブログに書いてある。

nageyarism.hatenablog.com

札幌在住の自分としては、「住んでいる地域の停電復旧が若干遅かった」ことが切なかった(電気が使えなくて辛いというより「ウチはまだかよ」という感じ)くらいで、1年前の感想のタイトルにもあるように「ちょっとだけ被災した」という感じ。だからまあ厚真町のように甚大な被害を受けた地域からしたら、ほとんど何もなかったに等しいと言える。

 

コンビニに入れば「ああ、商品がまだ少ないな」と感じるくらいで、あとは喉元を過ぎた熱さのように忘れていき、少しずつ元の生活に戻っていった。もちろん余震の恐怖はあるのだが、これも大きな地震経験したあるあるだが「ああ、余震で震度3かあ」と、地震に対する感覚がマヒしていくような気はした。けっこう揺れても「物が倒れてこないから平気平気」とか。本当は危険だけどね。

 

先日映画「サバイバルファミリー」を見たのです。矢口史靖監督。「ウォーターボーイズ」の、そして個人的最高傑作「スウィングガールズ」の監督で「好きな女優の趣味が似ている」ことでも信頼を置いている映画監督。

 

日本で突如起こる大停電。電源からの電気も、そして電池からの電気も使えなくなった世界のとある家族を描く物語。主演の小日向文世とその妻深津絵里がテッパンなのはともかく、その息子役として「ひよっこ」で三男を演じた泉澤祐希、娘役として「わろてんか」主演の葵わかなが出演している。どちらも今ほど知名度がなかった頃の抜擢なので、やはり矢口監督のキャスティングは信頼がおけると改めて思う。

 

でまあ改めて映画の感想なのだけど、正直あまりピンとこなかった。矢口映画といえば「終わって楽しかった」の娯楽映画が多いのだけど、この映画は決してそういう類のものでもない。もちろん娯楽映画じゃないからダメだということではないのだけど、なんとなく映画全体からくる「なんだかそうじゃないよなあ」が自分にはあまり合わなかったのかもしれない。

 

矢口映画の主人公(たち)はいつもすっとぼけており、それが娯楽作品だと映画にいい味を与えるのだけど、今回は「非常時にそんなすっとぼけたことやられてもなあ」という感じがする。それが市井の人間の愚かさといえばそれまでだけども、ちょっとだけとはいえ、なまじ被災し停電を食らった身分としては「いやいや、それはダメだよ」という気分になってしまったのかもしれない。見ている自分が冷静すぎた。なもんで、冒頭で自分の感情がつまづいてしまったもんだから、最後まで乗り切れなかった。矢口監督の最新作「ダンスウィズミー」は大丈夫だろうか。

 

話を戻す。これから自分は毎年この時期が来るたびに「ああ、地震あったなあ」と思うのだろう。阪神大震災が、東日本大震災が「見てきたもの」(東日本大震災は札幌も結構揺れたけども)だったことに対し、胆振東部地震は「感じたもの」だった。分かってはいてもやはり意識が違うものだ。

 

あれから自分の防災意識も若干ながら変化した。枕元に防災グッズを置いていたりはしないのだけど、少なくとも全裸で寝ることはやめた。だってもしまた夜中の地震が起きたとき、逃げるのに困る。そしてスマホの充電だけはどうにかせんといかんと思いモバイルバッテリーは買った。カバンに入れっぱなしで殆ど使う機会もないが(普段から携帯の充電が切れるような事態にはならない)。

 

あれから1年、もう1年か。まさか1年前有安さんがtwitterでブロック祭りを開催しているとは誰が想像したか。いい加減元推しでも笑えないレベルに来ているんで、本当に誰か止めてあげてほしい。まあ止めてあげようとしてtwitterで苦言呈すとブロックされるんですけどね。なんだこのオチ。