300円CDを発売するエイベックス

レコード会社「エイベックス」が年末に「Ruppina」(ルピナ)っつう新人をデビューさせるらしいが、そのデビュー曲のCDの値段がなんと 300円らしい。

ご存知のように、通常CDシングルを買うと1000円つうのが相場である。最近はシングルに3〜4曲入れて1300円くらいに設定しお徳感を醸しているが結局曲単価は300円くらいなのでそう驚くべきことでもないのかもしれないが、やはり「300円」という値段には目を引く。以前に「嵐」なんかが500円でCDを発売していたりもしたが(これは嵐というグループが女子中高生をターゲットにしているため、その層が買いやすいように配慮した値段であろう。まあ実際今の中高生って驚くくらい金持ってるけどさ)、それとはやはり別物でいわばCDの価格破壊である。

実際このことについて悪い印象は持たない。事実現在PCから音楽をいろんな方法でCDRに焼くことができる。CDRの単価はまちまちであるが、安いのをまとめて買えば1枚60円くらいで購入できるのだ。それを考えれば今までの「1000円」という値段は不当に高いと思われてもなんら不思議ではない、むしろ300円のほうが良心的な適正価格であると言ってもいいだろう。

ただ、今の話は「CD」の単価であって、「曲」の単価ではない。もちろんCDには「曲」という著作物が埋め込まれているわけであるからその分の値段が1000円と言っても不思議ではないのだ。しかし昨今上記したように3〜4曲をまとめて入れてお徳感を出したCDが氾濫しているのならば、やはりその創作物に対する評価の価格も下がっているといって間違いないのかもしれない。

しかしよくよくこの報道の記事を読んでみると、前述のような「好印象」が少しづつキナ臭いものに感じてくる。なぜだろうか。

会社の言い分からすれば「プリクラ価格」だそうで、そして利益度外視のプロモーションだと言いきるのである。だが、考えても見てほしい。

デビュー曲が「安いから」という理由で買ったけどもその後値段が元に戻るようになれば「買うまでして」そのグループのCDを聞かせるには相当の実力が必要なのではないか?

今後も廉価を貫く(=利益にならない)ならわかるのだが、いずれ利益を回収するために値段は元に戻すんでしょ?そんなことして大丈夫なのか?自分がもし仮にこのグループのCDを300円で買ったとしても「同じクオリティの楽曲」であれば次の曲から1000円で買うなんてことは考えられない。前の曲以上のものを発表できるならまだしも、そうでない限りは確実にマイナスの要因にしかならないのではないか。

新人にこのような実験をやらせること自体が大きなリスクだと思うのだが、それ以上に「300円CD」というものの考え方がそもそも違うのが気になる。このまま「300円」を業界に浸透させる気もあまり見受けられないし、結局は自分の利益だけしか考えていないのだ。CCCDもしかり。目先のことしか追えない企業はつぶれます。

エイベックスという企業の体質が見え隠れしますな。でもってこの300円CDもコピーコントロールしてるんだろうね、たぶん。

単にプロモーションとして流布させたいならコピーさせてたほうがよっぽど広まるっつうの。

300円CDなんかやめて「コピーガード無搭載」にしなさい。それが先決。音楽業界はさらに動脈硬化しそうな勢い。