夢しかなかった

「M-1グランプリ2019」の感想を敗者復活から書き殴っておきますね。

 

敗者復活戦

カミナリ

洗練されて良くなった部分ともったいない部分があるけども、これは仕方ない。何を優先するかの話。

 

囲碁将棋

うねらなかったなあ。一番勢いのある時にM1がなかった悲哀。

 

天竺鼠

最初から最後まで頭がおかしい。間違いなく天才。

 

和牛

そりゃあ圧勝だよ。

 

ラランド

マチュアと侮るなかれ。面白かった。

 

マヂカルラブリー

相変わらず。いい意味だよ。

 

ミキ

時間が倍あったら最後まで一緒に歌うバージョンなのかなあ。違うのかなあ。そっちが見たいと思ってしまったよ。

 

くらげ

一本で押し通してくるかと思いきや、ちゃんと変化つけてくるのが素晴らしい。

 

四千頭身

面白かったけど、石橋いなくてもできちゃうネタになっていたかなあ。

 

東京ホテイソン

「is」は「は」じゃなくて「です」ということは言うだけ野暮なのか。

 

錦鯉

「ふざけたおじさん」というジャンル。好物に決まってる。

 

セルライトスパ

来年あたりは決勝見えそう。けど今年の決勝のレベルを考えるとなあ。

 

ダイタク

双子漫才を突き詰めた結果。たぶん双子の漫才師の中では一番面白い。

 

ロングコートダディ

ちょっと前の流行感がある。面白いけど。

 

アインシュタイン

人気が先行してしまって、ちょっと厳しい立ち位置になってきたかも。

 

トム・ブラウン

勝たないことを見越してまた合体ネタだったのかな。トム・ブラウンは今年けっこうテレビで見たので、ここできっちり要求されているものをやるのは正しい選択かもしれない。

 

 

決勝

ニューヨーク

応援歌。今回の出場者の多くもそうだったけども、人を傷つけないネタが好まれる傾向。しかしニューヨークは「性格の悪さ」が最大の持ち味で、それを面白いと思う人が自分を含め一定量いる。そんな人たちを満足させることの出来る才能が間違いなくある。性格が悪いネタに怒りのツッコミは似合わない。ダウンタウン松本の好みでないことは仕方ないのだ。自分を含めた性格の悪い人間のために今後も気張ってほしい。「ニューヨーク面白くなかった」という感想を述べている人間を心底見下してバカにするようなネタを作るべき。

 

かまいたち

間違いを認めない。腕がある。実力がある。面白い。もうそれ以外に言葉がないんだけど、こんなに面白くて完成されている人たちが今回のM-1を「いまさら」獲るべきなのかな、とはうっすら思った。既に次元がひとつ上にいる。

 

和牛

不動産屋。後になぜか上沼が激励のような批判を吠えていたけども、その気持ちもちょっと分かる堂々たる漫才。よく言えば安定感、悪く言えば「こなれすぎ」なのかな。敗者復活と同じネタをかけてくるあたりもそういうことなのかもしれない。いやあまあ結果論よ結果論。だって面白かったから。

 

すゑひろがりず

合コン。こんなの面白いに決まってますよね。個人的には「バカな大学生はマネしようと思ってもバカだからうまく出来ない」感じがするので好きです。年明け忙しくなりそうで何より。

 

からし蓮根

自動車教習所。ここまできてようやく「割とオーソドックスな漫才」が出てきた感。なんか自分は少しほっとした。裏を返せば「そうじゃない新しい漫才」で自分たちの色を見せないと決勝に残れない激戦の中、割とオーソドックスな漫才で中央突破してきたのだから、やっぱり将来有望だなあと思ったよ。

 

見取り図

長所を褒める。サンドウィッチマン富澤もコメントしていたけども「あおり運転の申し子」は笑ってしまったなあ。昨年の「分からない」の伏線回収を最低限にとどめ、そして「あたおか」というキラーワードも使わず、ちょっとずつ自分たちの形を修正して面白さに繋げる。でももうひとつ強いワードがあったら結果は違ったのかな?

 

ミルクボーイ

コーンフレーク。コーンフレークという題材でこんな面白い漫才が作れることが素晴らしい。アンタッチャブルの持っていた最高得点の記録を塗り替える快挙。この時点でよっぽどのことがない限り優勝なんだろうなあとは思った。だってここまで全体のレベルが高く面白い大会になると、「何か決め手がある人」が優勝するしかないわけで、そうなったらもう瞬間最大風速を出したコンビになるでしょうよ。どうでもいい話だけど、ボケの駒場さんは自分の大学の同期に似ていてちょっと笑ってしまう。明日コーンフレーク売れるんだろうなあ。

 

オズワルド

後輩の振る舞い。もうここに関しては「ミルクボーイの後の不運」と言うしかない。あれだけ爆発してしまった後ではどんなコンビもどんなネタでも厳しいのは厳しい。でも、普通に面白かったよなあ。なんとなくだけど、いろんな意味で「初回のおぎやはぎ」を思い出したのは自分だけじゃないはず。自分だけかなあ。

 

インディアンス

おっさんみたいな女性。もう相変わらずの「ひょうきんな田渕」です。一方で「ひょうきんをガチガチに作り込んで元の人間の面白みが見えてこない」という中川家礼二の指摘は、正しくもあり、酷でもあるよなあ。まあこの道の行きつく先は本物のモンスターであるザキヤマになるわけで、そこと比較されると仕方のないことなのかもしれない。

 

ぺこぱ

タクシー。松本曰く「ノリつっこまない」という発明。南海キャンディーズ山里が内心穏やかじゃないことは確か。個人的には「大自然」とか「ダンディ坂野」とか、いろんな要素がうまく散りばめられていると思ったよ。

 

最終決戦

ぺこぱ

お年寄り。点数とクジの組み合わせから2本連続でネタをやるというだけでも大変なのに、しっかり面白かった。

 

かまいたち

トトロ。いや面白いですよ。「たぶんミルクボーイが優勝するんだろうなあ」と思ってかまいたちに票を入れたであろう松ちゃんの「後輩を思う心」はガチ。

 

ミルクボーイ

最中。1本目と構成は同じながら、1本目の余韻を充分に生かした半ばウイニングラン

 

 

終結果は松ちゃん以外の6人がミルクボーイに投票して優勝。「全部面白かった」がゆえに、勝ちきるための決め手がありすぎたミルクボーイの優勝を自分は信じて疑いませんでした。面白さは紙一重だったかもしれませんが、賞レースの感覚としては圧勝だったような気がします。

 

ミルクボーイは芸歴も年齢も決して若くはないのだけど、今までの露出度を考えると「新たな面白い人たちが出てきた」感が強かったと思います。そしてやっぱり「M-1という大会はそういう大会なのだ、そういう大会であるべきなのだ」という気がしました。やっぱりM-1は夢がある。いや、夢しかないよ。夢しかなかった。みのや雅彦。6人くらい笑えばいいや、というM-1の理想とは180°真逆のシメで今回はお終い。