じゃあどうすれば、という方法

お笑い芸人キートンがR-1ぐらんぷりの3回戦で敗退したことに対して、SNSで運営側を批判。

 

簡単に言えば「あんなに会場で笑いを取っていたのに、なぜ落選なんだ」ということ。至極シンプルな怒りですよね。昨年のM-1でとろサーモン久保田とスーパーマラドーナ武智が酔っぱらって上沼恵美子批判をネット配信してしまった事件と根底では同じなのかもしれない。審査員のさじ加減ひとつで勝てなかったという恨み辛みである。

 

この手のお笑い賞レースの審査基準はとても難しい。「一番面白い芸人は誰か」というお題目のもと、M-1やR-1、KOCあたりは存在していると言ってもよい。実際そういうつもりで視聴者も見ている。しかしそこには「テレビ番組として面白みがある」という側面も当然ながら存在するわけで、ただ純粋に「面白い」を決める大会ではなかったりするのも事実だ。

 

もちろん参加する側も頭の片隅ではそういうことが分かっていながらも、「ウケていたのになぜなんだ」と悔しさをにじませる。それはある一面では当然で、ある一面では残酷に映る。

 

だから今回のキートンの件も、落選理由を大雑把にいえば「テレビショウ向きではない」という一言で片づけられてしまうのだろう。キートンの長い芸歴であれば「自分がテレビショウ向きではない」ことはそりゃ知っているだろうし、それが理由だってことは分かっているんだろうけど、それでも言わずにはいられなかったのではないか。その怒りはわかる。

 

ただ、問題なのは、キートンが真剣に怒っているのか、そうではないかということ。芸人だから、全てひっくるめて芸だ。だからここでキートンが「怒っている」という前フリをしておくことで、次に何かつなげることを考えているのであれば、全然いいと思う。けど、そうではなくキートンが単純に真剣に怒っているとすれば話が別だ。

 

もし仮にキートンが真剣に怒っているのであれば、自分は「じゃあ作戦を立てるべきだろう」と思う。

 

参加費を払っているとか関係ない。主催者がいて、その主催者が決めたルールに則って参加しているのだから、もし真剣に本当に上に行きたいと思うのであれば、傾向と対策くらい練っても罰は当たらない。お笑い芸人だから「誰もが笑う面白いことをやればおのずと勝てる」と思うのは分かる。けど、そうじゃないことが今回分かったのならば、作戦を立てて「も」いいじゃないか。作戦なんかセコいこと考えずに勝てるならそりゃカッコいい。けど、負けて文句言うんならカッコ悪くても作戦くらい立てればいいの。

 

あのハリウッドザコシショウですら、「裸に黒いパンツは嫌悪感を持たれにくい」という戦略を見出し、そして優勝している。キートンが面白いことは知っている。じゃあその面白さを確実に伝え、そしてテレビで放送したいと審査員が思うようなネタをぶつければいいのだ。もちろんそんなことが簡単に出来れば苦労しないんだけどね。けど、今回そういうことがあったなら、そこに真剣に取り組んでもいいんじゃないかとは思う。

 

もう一つ考えられることは「既存の枠組みが気に食わなければ、自分で枠組みを作ってしまう」だろう。

 

ももいろクローバーZは紅白に落選したとき、早々に卒業を宣言し、そして年越しライブを決行。2年前からは「ももいろ歌合戦」なる企画を主催し、紅白と別の枠組みを作りだした。

 

当時自分は、落選からの卒業は「じゃあどうすれば出場できるのよ、というレジスタンスだ」と書いた。必ずしもヒットを出している人が出場しているわけでもなく、かといって自分たちが落選することに納得がいくわけではない。何を基準に選ばれていたのか分からない。となれば、もう自分たちでやるしかないという結論である。

nageyarism.hatenablog.com

落とされた理由が分からない。じゃあもうキートンは単純明快に「当日ウケていた奴が勝ち残る」ピン芸人の大会を主催すればいいのだ。もちろんR-1と同じ規模で行うことは難しい。だから内輪の企画から始める。当日ウケた奴が優勝するんだから、その分かりやすさと明快さに賛同して参加する芸人は少なくないのではないか。この手の大会は回を重ねるごとに権威が増していくわけで、いつの間にかメジャーな大会になる可能性はある。その時に満を持してキートンが「R-1なんかダメだ」と言えばいいんじゃないのだろうか。

 

作戦を立てて再挑戦するにせよ、袂を分かって自分で大会を立ち上げるにせよ、この怒りが次に繋がるのであればいいのだ。ただ怒りをぶちまけておしまい、では残念ながらR-1側は痛くもかゆくもない。怒るところまでお笑い、ならいいけど、そうじゃないなら「怒るだけではない次」を考えてもいいのかなあ、とは思う。